
こんにちは~。ジメジメ梅雨らしい感じですね。不快ですが、今日はパンダ広場さんでアロマスプレーづくりを行いました。
とっても大勢お越しくださり、あっという間の時間で充実時間でした。
お部屋の中はとてもいい香りが漂う中、みんなでお気に入りの世界に一つだけのオンリーワンスプレーが誕生しました。
暑くなってきましたので、虫よけ対策も十分行わないといけませんよね。
これからデング熱も猛威を振るいそうです。
6月初旬はパンダ広場さんへ行って、赤ちゃんの肌についての講座を行ってきました。
講座を聞いてくださった方は40組以上はいたのかな~と思います。
それ関連で本日も45組くらいの方がスプレーをハンドメイドしてくださった方がいらっしゃいまして、ご自分で安心で安全なものを手作りするということに意識が高いんだと感じました。
みなさん、とっても真剣です。
そうですよね~
初めての赤ちゃんだったり、今のこの環境、危険なことや知らないことがいっぱいです。
できるだけ、優しく、できるだけ、わかりやすく・・・。
虫よけスプレーを知っていて使うのと、知らずに使うのでは違いますよね。

みなさん、守るべき赤ちゃんのためにしっかり聞いてくださってました。
今回は去年と違い、場所を広い場所で行わせていただき、赤ちゃんと一緒に参加される方も多くいらっしゃいましたが、スッタフの方やママたちの連係プレーで、スムーズに進みました。
今回は8人グループを5グループ作りましたが、一緒にお手伝いしてくださった先生も今年も去年に引き続きお手伝いしてくださったので、私もとってもやりやすかったですし。去年の経験を活かし、去年より人数が増えましたがスムーズに時間内に終了することができました。
ありがとうございました。
昨年、デング熱など流行りそうな傾向にありました。今年もそんな季節が来そうな気配です。
自分の身は自分で守りたいものですが、赤ちゃんですから自分で守れることができません。
やっぱりママが守ってあげなくてはいけませんよね。
今回行ったアロマスプレーの効果は市販の虫よけスプレーほどの効果は得られません。
その分、入っている内容が自然界の精油と、アルコール、精製水とわかっているという点で、安心かもしれませんね。
出かける場所で今回作ったスプレーか市販の虫よけ化を選択しみてもいいかと思います。
山やキャンプなどの虫が多い場所では不向きかもしれませんが、短時間の近所へのお散歩などの使用はいいかもしれませんね。
香りを選び、あれこれ、みんなとわいわい話ながら作り、部屋中がいい香りに包まれ。それだけではなく、自分で作りオリジナルの虫よけ効果があるというものなので、テンションが上がりますよね。
直接赤ちゃんにはつけられませんが、市販のディート入りの虫よけスプレーよりも、配合の量などを守り使用することで安心で安全なものを使用することができます。

いろんな香りをかぎ分けて、虫の嫌いな香りや自分がこれ!って思った香りをブレンドしたりし、オリジナルのスプレーを作ることができます。

かなり人前でお話することって慣れていない私は毎回とっても緊張します。
まだまだお伝えしきれない点やお聞き苦しい点などあったかもしれません。
申し訳ございません。

みなさん笑顔であったかいとっても素敵な時間となりました。

子育てとはまた違った時間が流れて、少し、視点を変えたり、子育ての時間と少し離れるだけで、また、新たな見方ができるかもしれませんよね。ちょっと息抜きになったかもしれません。

大勢の方とゆっくりお話したりする時間が取れませんでしたが、また、機会がありましたらまたお話したいな~と思っています。

最後には先生たちもスプレーづくりに参加してくださいました。
柑橘系で作るスプレーやラベンダーを入れて、ちょっとエレガントな香りにしたり、ローズマリーでスッキリな香りに仕上げるスプレーなどなど、様々です。
たくさんある香りの中で虫の嫌いな代表的な香りもありましたが、それに捉われることなく、好きな香りをブレンドしてみている方も多くいらっしゃいました。
相性を重視したり効用を重視したり、インスピレーションを重視したりと、それぞれなんだな~と思っていました。
去年スプレーを作り、また、参加された方もいらっしゃって、嬉しく思いました。
また、注射器の扱いがとっても上手で、「看護師さんですか?」とお聞きすると、「あ、はい、なんで??」と、言われ、私も看護師なので、親近感がわいちゃいましたが、こういう所でも職業がちらっと顔出すんだと、思いました。
いろんな発見があり、とっても素敵な時間となりました。
パンダ広場のスタッフの方、事前の会場準備や段取りなど、本当にありがとうございました。
また、お手伝いで去年に引き続き、一緒に来てくださったS先生、とても助かりました。ありがとうございました。
参加されたみなさん本日は足元悪い中ありがとうございました。
問い合わせ先♪♪。。。。。。。。。。ベビーマッサージサロン ふわりふわ
estm3375@yahoo.co.jp
ただいまベビーマッサージ資格取得されたい方を大募集しています。ベビーマッサージ資格に興味がある人、自分の子供にベビーマッサージを取り入れたい人、サークルを立ち上げている方、イベント関係の方ぜひぜひ、ベビーマッサージを日常生活の中にご連絡待っています。