今月は虫の多くなる時期、サークルさんや、会社の女性部さんなど様々な場所からの依頼があり、今日は掛川の子育てサークル「くれよん」さんでの講座を行ってきました。
虫除けスプレーとルームスプレーを手作りしちゃおうというこの講座は、ワイワイ楽しくアロマスプレーを楽しむことができます。
アロマのある生活は本当に癒しや安らぎを感じますよね。
精油を1滴垂らす、あのゆったりとした感じがなんともセレブの感じが漂います。
今日もたくさんの参加ありがとうございました。

たくさんあったスプレー容器も、この数日で、残りわずかになってしまいました。
ルームスプレーと虫除けを作る方いたりして、いろんな香り楽しんでましたよ。
まずはアロマスプレーの作り方や注意事項、市販の虫除けスプレーとアロマの虫除けスプレーの違いなどなどお話し、いよいよ本番です。

ベビーマッサージなどで、何度か縁あってこちらのサークルさんには来させていただいております。
こんな感じで、いろんな話をしながら、そして、香りを楽しみながら、ゆとりある時間をすごしました。
みんなが思うほど難しいものではなく、楽しんでできちゃいますよ。

なかなかアロマって、ブレンドするには数欲しいけど、でも、1本だけあっても、単調な香りになるだけだし、たくさん欲しいけど価格が高いし、たくさんあっても使いこなせない・・・。っていうかたがたくさんいました。
このルームスプレー作るにも、精油を数滴垂らし数本の香りをブレンドするだけですから精油1本あたりでは、少量しか使用しません。
となると、やっぱりたくさんの量を購入するには躊躇しちゃいますね。
ということで、毎回、この時期や、冬の時期にはこのコラボ企画は根強い人気なんです。
「きゃ~、これ、メッチャいい匂いする~」とか、「うえッ、これは入れない」などなど、香りに対してみんないろんな反応を示してました。

みなさん違う香りです。虫除けスプレーも全員違う香りとなりました。
アロマで、自分が調合するルームスプレーは愛着があって、そして、とてもいい香りです。
出来上がった香りを、スプレーして、どんな香り~、すごいいい匂い~。と、みんなで言いながらあっという間のアロマ企画でした。

レシピを見ながら、どんな感じにしようか、みんな女子心をくすぐられてました。

スプレーは直接肌には付けるタイプのものではありません。周りを香らせる感じで使用してみてくださいね。
虫除けスプレーといっても、市販で売られているような香りではなく、何種類かある虫の嫌いな匂いをブレンドします。虫は嫌いでも人間にはそれほど、キツイ香りではないので、・・・むしろ、いい香り~っていう方もいたりします。
みんな夢中で、犬のようにクンクン匂いを嗅ぎ、とっておきの1本を作ってました。

時間に少し余裕があって、スプレーだけではなく、虫さされたときに塗るクリームも作る方もいらっしゃいましたし、2本目に突入する方もいらっしゃったりして、今日はアロマの世界にどっぷりでしたね。
あっという間にブレンドもして、オンリーワンスプレーができましたよ
アロマで作る、ルームスプレー&虫除けスプレーはまだまだ行う予定です。
もっともっと作ってみたいお友達。そして、ちょこっとやってみたいお友達。ぜひ、声かけてください。
ベビーマッサージに興味がある方、ママ友を作りたい方、ちょっとした時間を持て余してて子供と一緒にふれあいを楽しみたい方、ベビーマッサージに対して始める理由は人それぞれです。でも、ベビーマッサージはママと赤ちゃんにとってスペシャルなコミュニケーションで、いろんな効果があり、育児が楽しく、ママが癒されて、長い期間続けてくれているリピーターさんが続出しています。
規則がいっぱいだったり、手技が難しかったりではなく、ゆるい感じのママの居心地がいい環境を作っていきたいと思います。
初めてのママ、一人で参加のママ、お嫁に来たので周辺にはお友達がいない、土地勘がないから赤ちゃんと出向くにもどこに何があるのかわからないというママ、いろんな情報交換の場所としてもベビマ教室は機能していますので、一度足を運んでみてくださいね。
新規さんは少人数の自宅教室をおすすめ致します。
お問い合わせは・・・
09086783375
fuwarifuwa*docomo.ne.jp
*を@に変更してね。
問い合わせ先♪♪。。。。。。。。。。ベビーマッサージサロン ふわりふわ
estm3375@yahoo.co.jp
ただいまベビーマッサージ資格取得されたい方を大募集しています。ベビーマッサージ資格に興味がある人、自分の子供にベビーマッサージを取り入れたい人、サークルを立ち上げている方、イベント関係の方ぜひぜひ、ベビーマッサージを日常生活の中にご連絡待っています。