弾丸ツアーを開催しました。
今回はIKAコストコ両方へ行ってきました。1日で。
なかなかヘビーな感じのツアーではありましたが、楽しかったです。
過酷過ぎで笑えたわ。
3ヶ月に1度のペースでお出かけしています。
ではでは今日はベビマ教室とはまったく関係ありませんが、興味がある方はぜひ、のぞいてってくださいね。
長くなりますよ~心の準備をして読んでくださいね。
私、IKEAの定番のロゴを写真に撮り忘れちゃって、何とびっくりエレベーター前のホールの写真。
なんとも、IKEAとはわかりにく画像でのスタートです。

こんな感じで、IKEAではカゴの変わりに黄色のバックがカゴがわり。
黄色のバックにもち手が青でIKEAカラーでのお出迎えです。
まずはトイレトイレ・・・
ってわけで、トイレに交代で入ったのですが、トイレ前には梱包スペースにお菓子などの食材コーナー。
フードコーナーで食べた食材やお菓子などおしゃれに陳列されています。

天井まできれいに並べられているクッキー。
静岡県にいるので、なぜか、地震のことを考えてしまうのは私だけ?今、地震きたら・・・このクッキー、倒れちゃうよね。
要らぬ心配ですが、なぜか考える私です。

話は少し前になりますが、ここで降りました。横浜青葉です。
途中渋滞に巻き込まれ、9時前に出発して、到着が12時過ぎ。
なかなか連休中のお出かけはこみこみですね。

は~い、前後しましたが、入り口は入り、クッキーたちのほかにも、なんか、コスメでも売っていそうな雰囲気たっぷり。
でも、ここはフード系です。私たちはとにかくおなかぺこぺこだったので、まずは腹ごしらえです。
前回はIKEA体験ツアーで何もわからない状態でのIKEAでしたが、ちょこっとIKEAのIの字はわかったので、まずはフードコートでのランチを楽しみました。
店頭にはこうして、わかりやすく表示されています。

なかなかリーズナブルですよ。
ここにきたら食べたほうがいいかも?っていう、スウェーデンミートボールはおえておいて、サーモンと、今月のお勧めのラザニアなんかもチョイス。おまけに、チョコレートケーキも99円と安かったので、もちろん食べました。

こんな感じで、お気に入りの商品を取り、注文したいものはスタッフにいって、最後にはレジへお会計。
スープ、サラダは盛り放題です。

サーモンはこんな感じ。

これが取ったもの。
ポテトは前回きたときにLを頼み、お皿いっぱいにワンサカ出てきて、大変な目にあったのでMを今回は学習し、たのみました。

こっちは、おすすめのラザニアとミネストローネ。
ラザニア表面真っ黒!
でも、味覚が変なのか焦げた味はしませんでした。

これがミートボール。
かなりやわらかいミートボールを茶色のソースにつけて食べるのですが、お肉も柔らかいし、おいしかったです。
でもねでもね、このミートボールはスウェーデンではジャムにつけるらしいんです。
よくみると・・・

ラズベリーぽいソース
味は甘くはないんだけど、ジャムっぽいソーズ。ミスマッチですが、おいしかったな。

そして、こちらが定番のアップルパイ。生クリームたっぷり。
食べてみると・・・
ワオ!シナモンがガツン。そうだっけ、前回も食べて、シナモンがすごいね~という会話したっけ。
見た目はシナモンがつんとには見えないんだけどね。

天井を見上げると、お洒落なペンダントライトがゆれていました。
お花がいっぱいのライトです。

さ~、ご飯も食べて、いざ買い物へ。
階段手すりもオサレなの。蛇のようなゆる~い手すり。

そしてズイズイ入っていくと、こんな感じで仕切られていて、テーマごと違う演出をしてくれています。

すご~い店内は人ばっかりなんですが、そうは見えませんね。
芸能人にもあいませんでした。

ソファーコーナーにもいろんなタイプのソファーがいっぱい。

ベットルームにはベットがあり、ふかふかのベットに思わず、ダイブ!
おいおい!自分ちじゃないんだから~。

ダイニングイメージもふくらまりそうです。

陳列されている食器たちも何でだろお洒落。

キッチンツールたちもスタイリッシュでしょ。

こちらはイス。どれをとってもリーズナブル。
奥にあるイス、1490円だって。なかなかない価格よね。
なんだか、思いのほか、すごい写真ばっかりで長いブログなったので、IKAツアーは第2弾、コストコレポートへと続きます。
写真掲載するだけでもげっそりなこのブログ。第2段、コストコはまた、次に更新です。
さてさて、何を買ったのでしょう。
問い合わせ先♪♪。。。。。。。。。。ベビーマッサージサロン ふわりふわ
estm3375@yahoo.co.jp
ただいまベビーマッサージ資格取得されたい方を大募集しています。ベビーマッサージ資格に興味がある人、自分の子供にベビーマッサージを取り入れたい人、サークルを立ち上げている方、イベント関係の方ぜひぜひ、ベビーマッサージを日常生活の中にご連絡待っています。