ベビーマッサージお試し

ふわり

2009年04月30日 17:01




我が家の青い鳥、幸せの青い鳥の『ちっち』です。
2年ほど前、両親の家に迷い込んできて、それから同居しています。
そして、今月1日より両親と同居しこの青い鳥も我が家に来ました。
この鳥とともに幸せになりますように・・・。

さて、今日は昨日、ベビーマッサージ2回目の講座を済ませ、残すは実技を。というところまで来ていますが。この実技って~のは、やっぱり、自分の物にするのがポイントだと思っております。

インストラクターが手順表見ながら、「あれ?次どうだっけ?」なんて言ったり。「これってどういう動きだっけ?」みたいにシドロモドロしていると~やっぱり不信感!
ちょっと説得力に欠けますよね。

なので、講座が終了した後、娘を使ってベビーマッサージの復習です。

やってやってやりまくれ~の勢いで娘に協力してもらいました。

娘も9ヶ月から違う協会でベビーマッサージ経験者のなので、そのへんはベビマの心地よさだったり、ママとの時間の大事さを知っているように、すすんでベビマをやりに来てくれます。

どちらかというと「ベビーマッサージやって~」と、娘から来る始末。
4歳になる娘はベビーの域超えてキッズになってますよね。

私はインストラクター取得の道としてベビーマッサージの練習台を娘にお願いしているんだけど、娘にとってはママと向き合える時間。大好きな時間です。
目的はどうだっていいみたいで、喜んでいます。

でも、以前やっていたベビーマッサージとは多少やり方は違います。でも、趣旨は一緒。
絆を深めるため、癒しの時間です。

まだ、日本セラピスト支援機構のベビーマッサージのやり方を十分頭に入れていないので、手順表を見ながら娘の表情やベビーマッサージを楽しむ余裕なんてなく、これから頑張らなくては。と、思ったのでした。

袋井市でベビーマッサージをお伝えする教室をオープンします。
興味のある方、やってみたい方、ぜひぜひ、コメント、オーナーへメールくださいね。


関連記事