
今日はベビマのインストラクターさんの資格試験の日でした。
今まで私の講座を受講していただき、その成果が試される日でしたよね。
とっても勉強熱心で熱いKさん、はぐたっち体操のインストラクターも修了し、試験のためのノートにはたくさんまとめてあって、ご主人さんにも協力していただき、今回の試験に臨んだということでした。
これから、素敵なベビマ伝えていきましょうね。
と、いうことで、本日、試験をし、その場で試験官から合格をいただきました。
おめでとうございます。
私も嬉しいです。
試験終了後には今回の試験の結果や詳細、今後のこと、今旬な話をしつつ、終了でした。
Kさんお疲れ様でした。
当協会と他のベビマの協会さんの決定的な違いは、コミュニティーにあると思います。
お教室、お教室してなくて、どちらかと言えば、手技とか効果とかにこだわってないんです。
マッサージって言ったって、赤ちゃん相手に、手技を極めても、やっぱり、赤ちゃんに、一番良いのはママのぬくもりだったり、笑顔だったり。
お仕事してても、子供への愛情は伝わりますよね。
それは時間じゃなくて濃さなんじゃないかなぁと思います。
毎日、ずっと煮詰まってしまうほど育児をしていて、ダラダラ育児も正直な話、あると思うんです。
人だから。
私も経験者だし。
でも、あかちゃんて、良く見てるし、感じちゃうんです。
だったら、ママの笑顔を大事にするために、手技を極めるんじゃなくて、もっと根底にある、底辺にある、土台になってる、親子のスキンシップを大事にしたいなぁって思っているんです。
いつも教室にはじめて来ていただく方はやっぱり、緊張して不安げな表情で来てくださるんですが、リラックスしてお話するだけで、赤ちゃんも元気にスクスク、ニコニコになっていくものなんです。
私たちはそんなママの笑顔を大事にしたいって思います。
また、スキンシップだけではなく、横のママ同士のつながりを持つことで、イキイキとママがしてくるんです。
お友達って時には励ましてくれたり、話を聞いてくれたり、いろいろ大事だと思います。
Kさんも山梨からお嫁に来て、誰もお友達がいないところからのスタートでした。
きっときっと心細かったと思います。
出産され、市の教室に行き、私を知ってくれたそうです。
私の教室に参加してくださって、ママ同士のお友達を作ったり、子供さんを通じてのコミュニティーが広がったりしたということでした。
それを聞いて、私自身も胸が熱くなりました。
そこまで、深い親友じゃなくても、同じ共通点を持つ友達、ママ友がいることで、育児から息抜きできたり、ホッとできたり、安心したり。
そんなつながりも、私の協会は大事にしています。
私もママ友に助けられたこともありますからね。
ママだって、はじめてで、不安いっぱいだけど、一人じゃないんだって思ったら、ちょっとだけ、心のゆとりできて、育児も楽しくなったりしませんか?
そんなママの見方になりたくて、教室でも、お友達のおうちに来る感覚でゆったり過ごしてもらっているんですよ。
まずは、体験してもらいたいです。
赤ちゃんの笑顔で癒されること間違いないですよ。
今日は食べ物の話ではなく、真面目にベビマについてのお話でしたが、今日、合格されたKさん。
本当におめでとうございます。
これからが本番ですので、頑張りましょうね。
Kさんのブログです。
みっけ みーっけ
問い合わせ先♪♪。。。。。。。。。。ベビーマッサージサロン ふわりふわ
estm3375@yahoo.co.jp
ただいまベビーマッサージ資格取得されたい方を大募集しています。ベビーマッサージ資格に興味がある人、自分の子供にベビーマッサージを取り入れたい人、サークルを立ち上げている方、イベント関係の方ぜひぜひ、ベビーマッサージを日常生活の中にご連絡待っています。