「素敵にハンドメイド」というクラブ名で前回は虫よけスプレー、その前はデコパージュでエコバックを作成したのですが、今回はバスボムです。みなさん今回簡単にできたと思うので、ぜひ、日頃の疲れをこのバスボムで癒してくださいね。
みんな真剣に作っていました。
水加減が難しいこの時期は、結構苦戦しましたよね。
途中で水の入れすぎでサラサラの粉に戻ってしまったり、固めたものがなかなか型が抜けず、悪戦苦闘していたり、試行錯誤でした。
子供たちも行ったのですが、いろんな色をたくさん作りすぎて、時間がかかってしまい、これまたうまくできなかったり・・・
でも、きれいに出来上がったバスボムは思い入れもあって、愛着がわきますよね。
市販のものより、ある意味心がこもって、オリジナルでとってもグッド!
プレゼントにも喜ばれます。
ガチャガチャの容器に入れたり、おにぎりの型に詰めたりして、童心に返ったきもちになりますよね。
混ぜて混ぜて、こねて、詰める!
これだけの作業なんです、コツをつかめばあっという間にできます。
色を付けたり、おもちゃを入れたり、ドライハーブを入れたり、とにかくいろんなことを楽しみながらアレンジできます。
隙間時間で楽しめそうですね。
それに加えて、支援センターで赤ちゃんの肌について毎年、お話をさせていただいていたのですが、急きょ、仕事の都合で行くことができず、当協会インストラクターさんへお願いをさせていただきました。
ということで、ちょっと、前のお写真ですが、我が家でも、教室後に虫よけスプレーづくりをさせていただきました。
この時期、ムシムシしてくると、ムシムシだけに虫が発生するんですよね。(寒いダジャレ!)
ということで、アロマで虫よけスプレーづくりに挑戦です。
殺虫効果はないので、効果としてはマイルドですが、赤ちゃんなどにはやっぱり、優しいタイプがいいですよね。
キャンプに行ったり、山登りしたり~ということでしたが、市販の虫よけスプレーがお薦めですが、ちょっとお散歩とか、ちょっと外へ。っていうときは、ぜひ、アロマで自分だけの虫よけスプレーも気分が癒されるのではないでしょうか。
好きな香りを選んでルームスプレーを作る方や虫が嫌いな香りで虫よけスプレーを作る方、いろいろいましたが、みなさん思い思いの香りを楽しんでいました。
サクッと香りを決められた方・・・じっくり悩みに悩んで時間かけて選んでいる方いろいろでした。
そのオイルの香りで決める方だけでなく、オイルの効用で決める方もいたり、気分やその日の体調、インスピレーションいろんな場面で変化ありますよね。
ブレンドするという作業は理科の実験みたいって言いながら楽しんでくださっている方もいます。
手作りで世界に1つだけのスプレーづくり、楽しいですね。