コラボ企画乳幼児応急救護IN袋井消防署

ふわり

2009年07月28日 14:44


今日はあいにくの雨でしたが、12名の方が参加していただき、乳幼児応急救護のお話を救命士さんから聞くことができました。

朝から土砂降りの雨で、すご~く困りました。駐車場からも消防署も若干遠いので、傘を持って赤ちゃんを片手に荷物もってだとキツイものがありましたよね。
すみません。


今日も内容盛りだくさん、画像もりだくさん、全力でいきますよ~。
このお二人が、今日の応急救護のお話をしていただいた松尾さんと岩田さん。分かりやすく、日常生活に密着した視点でお話してくださいました。


こんな感じで熱心にみなさん耳を傾けていました。
子供さんもみ~んないい子にしていてくれましたね。


実践も行いました。頭で分かっていても、実際に体験しないとも分かりませんが、実際となると、なかなか困るので、今日は人形を使ってのデモンストレーション。
真剣にみなさん行っていました。


意識の確認、心臓マッサージ、人工呼吸、頭じゃ分かってても実際となるとパニクルものですが、一呼吸置いて、深呼吸。
冷静に対応できる方がいれば、その方に代わっていただき救急連絡しましょうね。


ママがデモンストレーションをやっている最中は、こんな感じで相手をしてくれてます。パパのような存在でしょうか???
Tくんニコニコでしたね。

すご~くいいお顔。遊んでもらって目がキラキラしてました~


AEDの説明です。
いろんな公共の場所で目にするAEDですが実際どうやって作動させるのかって分からないと思います。


ニコニコSちゃん。今日はいい記念になったね~。


本当ならば天気もよければ、はしご車の前方まで行って、写真撮影だったんだけど、雨が降ってしまい、はしご車のはしごの根元部分に座るところに座らせてもらい写真撮影!
これも、記念になりますよね~。
男の子ならかなり、魅力です。



とっても大きなはしご車に乗っての写真撮影、なかなか消防自動車なんかと写真撮れないですからいい記念です。

本番は来ない方が良いですが、頭に少しでも入れておりて損はありませんよね。
少しでも、不安が取り除けるんじゃないかと思います。
もっと消防署を身近なものに感じてもらえるんじゃないかと思います。

分からないこととかありましたら、連絡くださいね~。

まだまだベビマのコラボ企画考えていますので、ぜひ、参加してくださいね。
ベビマに興味ある人もメールもしくはお電話ください。

estm3375@yahoo.co.jp
fuwarifuwa@docomo.ne.jp
090-8678-3375

ベビマインストラクターの資格取得講座も募集しておりますので、気軽にお電話くださいね。


関連記事